耳で飲むお薬「Vert by meditone」

スポンサーリンク
ストレスケア

「Vert by meditone」とは

こんにちは。
無料(一部有料)のiPhone、Android対応ヘルスケアアプリを紹介する
「デジタルヘルスのアプリケーションをひたすら紹介するブログ」です。

んっ!
「耳で飲むお薬」っておかしくないですか??
とても気になるキャッチコピーですね。
薬は口から飲むものなのに、耳で飲む?
とても面白い切り口で提案されていますね。

私は本ブログを書く時、だいたい音楽を流しておりますが、聞いている聞いていないは別として、音楽が流れていた方が、無音で作業を続けるよりも作業効率が良いイメージがあります。
少なくとも、私はそう思っているので、今後も音楽を流しながら執筆させて頂きます。
たまに音楽につられて口ずさんでしまい(熱唱してしまい⁉︎)ますが、誤字脱字は音楽云々ではなく、単純な僕のミスですのでご容赦ください。。。

日本音楽療法学会によると音楽には、人の生理的、心理的、社会的、認知的な状態に作用する力があります。
音楽療法では、活動における音楽の持つ力と人とのかかわりを用いて、相談者さんを多面的に支援していきます。
言語を用いた治療法が難しい相談者さんに対しても有効に活用できる方法です。

音楽療法はリラクゼーションや心のケアのほか、痛みの緩和、認知症の症状緩和、発達障害、リハビリなど様々な場面で取り入れることが可能です。

音楽療法は実際に歌ったり、楽器を演奏する、音楽を創るといった能動的なものと、リラックスや瞑想しながら聴くといった受動的なものまで、様々なやり方があります。

meditoneとはなに??

medical(医療)medicate(治療)medicine(医薬)に含まれる”medi”と、tone(音色・音調)を組み合わせた造語であり、digiart,Inc.が所有する登録商標です。
このmeditone®は、人々(生き物)の多種多様な精神的、肉体的症状に対して、それらを緩和するために研究・開発されました。
一言で表現するなら「耳で飲むお薬」が最も分かりやすいでしょう。

「音楽療法」という言葉をご存知でしょうか。
文字の如く、音楽を使った治療方法の1つです。
最先端の西洋医学のように直接的な治療を目的とせず、補助的な役目を担った治療方法です。
しかし、施術の方法や手段により、科学では解明できない素晴らしい効力が認められているのも事実です。
それは大昔、まだ医学が全く発達していなかった時代に、人々が様々な「音」を奏で、病に苦しむ人々を助けていたように、実はたいへん歴史のある治療手段なのです。
やがて、世界中で様々な研究や臨床実験が行われ、症状別に効果が認められた音楽が報告される様になりました。
例えば、緊張緩和には、J.S.バッハの「管弦楽組曲 第三番 ニ長調」であったり、高血圧の人には、バルトークの「ヴァイオリン・ソナタ」などが効果的であると言われています。
また、性的興奮を助長するためのサミュエル・バーバー(Barber)による「アダージョ(Adagio)」などは、ヨーロッパの音楽療法の現場でその効果が認められています。

このように、耳から脳に入り込む特定の音声信号は、私達の心身に対してあらゆる効果を与えてくれます。

従来の音楽療法との違い

音楽を用いた施術は、国や地域によって異なります。西洋と東洋という違いもあれば、同じ西洋であっても、アメリカ(北米)とヨーロッパ(主にフランス)では、その臨床テストの方法や、施術の手段が異なります。
ガムラン音楽の一部分を施術に用いる国もあれば、我が国、日本のように童謡を素材とする国もあります。
最も大切な事は、いかなる演奏や音声を用いた場合でも、被験者に良い兆候が現れるという事です。
すなわち、効果が認められるのであるならば、施術の手段や手法に限りはありません。

例えば、フォーレ作曲の「レクイエム 作品48 パラディシウム」(*1)は、神経衰弱時の処方に適していると言われています。
私達は楽曲の構造から、その効果の源を探りました。
一般的に音楽を構成する主要な要素は、「旋律(メロディー)」「拍子(リズム)」「和音(ハーモニー)」の3つから成り立っています。
しかしながら、実際には、より多くの情報がそれらには存在し、音楽が成り立っています。
時間的に変化する再生速度、楽器が奏でる音色変化、空間を伝わる残響の度合いなど、その音楽が視聴者に対して「心地よい」と感じられる為の各要素です。
(*1…R.Frances La perception de la musiqueより)

私達は、さらに分析をすすめ「効果を与えている重要な要素」を見つける事に成功しました。

meditone®コアテクノロジーとは

下記の図において、水色部分のフローは従来の音楽療法メソッドを示します。
それに対し緑色部分のフローは、meditoneコアテクノロジーによるものです。
どちらの場合も、スタートは同じです。
どのような楽曲が、どのような症状に対して有効かをまず調査します。
そして、従来型音楽療法の場合は、それによって得られた結果を元にして処方されます。

一方、私達が実践している方法は、臨床結果で得られた楽曲を多方面から解析し(Aの部分)、元の楽曲に準じた効果を持ち合わせる音声を再構築する事です(Bの部分)。
この方法とメカニズムが「meditone コアテクノロジー」なのです。
本来、オリジナルの楽曲は音楽療法の為に制作されたものではありません。
これは、その楽曲すべてが処方に対して適しているという事ではないのです。
例えば、何小節目から何小節目までのハープの音が効果的である、という具合に、すべてが活用出来る訳ではないのです。

「meditone コアテクノロジー」を用いることにより、より的確で、マルチプルな処方が可能になります。

私達は、自ら作り出す音楽を、一つの完結した集合体という概念は持たず、全てを「Tone=トーン」と呼んでいます。様々な処方を目的とした複数のトーンが、いくつも組み合わさったものがmeditoneなのです。

「Vert by meditoneの主な機能(公式サイトの主な機能)

聴くことにより、心身の諸症状の改善に効く「耳で飲むお薬」です。心地よい睡眠や思考力の向上をはじめ、鬱/PMS軽減まで、現代人のあらゆる病にフォーカスしたアプリです。

手洗い/うがい/マスクの装着を忘れずに。十分な睡眠は心身の免疫力を高めます。

1万人以上のテスターからのフィードバックで改良に改良を重ねたピンポイントで効く音声コンテンツです※1。(みなさまご協力ありがとうございました!)

耳で飲むお薬® by meditone®は、主にフランスの音楽療法センター(C.I.M.)で行われている音楽療法由来の「自動生成音声」です。実際に効果が認められている既存楽曲を分析し、それらをAIが再合成しています。一般的に広まっている「癒し系音楽」とは異なり、トーンによっては不協和音のような「聴きづらい」部分もありますが、「良薬口(耳)に苦し」ということでご容赦ください。

補助トーンの併用方法につきましては、アプリの2ページ目Viewに解説がございます。

また、Youtubeチャンネルにて「meditone」を開設いたしました。実験的なトーンや、アプリ未収録トーンなどを順次アップロード致しますので、是非チャンネル登録をどうぞ宜しくお願い致します。

このアプリは医療用、または医師によるアドバイスに代わるものではありません。ユーザー様の判断/責任の元でご使用ください。また、ご使用中心身状態に問題が発生した場合は速やかに医師の診断を受けて下さい。

※1このアプリに含まれる音声は、諸症状の改善をお約束するものではございません。自動車などの運転中や、ご気分が悪くなった場合は、速やかにご使用を中止ください。

又、このアプリケーションのおすすめの使い方としては音量を少し小さめにして、スマートフォンを枕の下に敷いて寝るとこれまでにないような音の広がりとなり、深い睡眠へと誘ってくれるようです。

Appstore:4.5(3265件) ※2021年5月現在
スマートフォン、タブレット、PC対応

「有限会社digiart」について

所在地:東京都世田谷区

エグゼクティブ・プロデューサー:山村 寿一

設立:2005年4月

サービス:サウンドデザイン及びデジタルコンテンツの開発

About us

聴こえてくるすべてのものに、今までにない”出会い”を。

digiart,Inc.(有限会社デジアート)では、あらゆる”音”に「これまでにない」意味とあり方を追求しています。
外に出れば聞こえてくる、風の音や車の音、人の話し声。
「雑音(ノイズ)」といわれる些細な音でさえも、聴く人には何らかの影響をおよぼしています。 世の中のどんな音が、人にどのような刺激となって届き、いかなる効果をもたらすのか。
そんな疑問を発端に研究を重ねた結果を、スマートフォンアプリ、モバイル端末の着信音、各種メディア向けの音楽制作など、あらゆる場面で「効果の高い」音づくりに活かしています。
この音を聴けば、不眠が治る?
この音が鳴ったら、着信がうれしくなる?
この音楽を聴くと、商品が買いたくなる?
digiart,Inc.のつくる”トーン”で、新しい「音」との出会いをお楽しみください。

あらゆる場面で、いちばん欲しい響きを。

digiart,Inc.が取り扱うのは、「meditone」だけではありません。
開発中のアプリや公開予定のブラウザに、他とは一味ちがう音を加えて、作品の完成度を高めたい。
今度販売する商品のコマーシャルに、思わず購買意欲が高まってしまうような音楽をつけたい。
社内外で使用するVTRに特色あるBGMをつけて、クリエイティブなプレゼンをしたい。
大事なイベントに、あり合わせの音楽を使いたくない。
心に残る価値あるサウンドをデザインする事が私たちの使命です。

コメント