スマホと一緒にお風呂に入ろう⁉︎アプリで瞑想 自律神経ケアと睡眠|Onsen

スポンサーリンク
Onsen_アイキャッチ ストレスケア
Onsen_アイコン
Onsen_アイコン

スマホアプリOnsenはお風呂でリラックスに最高!

デジタルヘルスアプリケーションDBの第179回です。
今回はスマホアプリを用いてお風呂でリラックス、「Onsen」をご紹介いたします!

まつしん
まつしん

お風呂でリラックスしたい人必見

Onsen*(おんせん)- お風呂で瞑想 自律神経ケアと睡眠

Onsen*(おんせん)- お風呂で瞑想 自律神経ケアと睡眠

ajike co.,ltd無料posted withアプリーチ

お風呂にゆっくり浸かると、ホッと気持ちが緩み、入浴だけでもリラックスできますよね。

ストレスを解消に「マインドフロ(風呂)ネス」【リンナイ調べ】

本アプリの監修医師であり、入浴科学者である早坂信哉先生監修でRinnaiさんが全国47都道府県の20~60代の男女計2,350名を対象に調査されたデータによると、スマホをお風呂に持ち込んで入浴される方は、全体の約2割弱程度だったようです。

お風呂にスマホを持込む人の割合
お風呂にスマホを持込む人の割合

また、お風呂にスマホを持込む人にスマホを持込む事でどのくらい入浴時間が伸びるかを聞いたところ、10〜20分未満程度入浴時間が伸びる方が多かったようです。
お風呂で音楽を流したり、Youtubeを見たり、ヨガやマッサージ、マインドフルネスをされたりしているのでしょうか?
ぬるま湯に浸かって読書などはよく聞く話ですが、、、

スマホを持込んだ際に伸びる入浴時間
スマホを持込んだ際に伸びる入浴時間

さて、お風呂の効用としては、体が温まることによる免疫向上効果が言われております。
昨今、感染予防の観点から”免疫”が話題になることも多く、毎日のお風呂も効果的に入りたいものですね。
チェックシートでシートがありますので、一度確認してみてください!

その他にも詳しい調査結果がご覧になりたい方は、Rinnaiさんによる調査結果をご覧ください。
詳しくはコチラ

それでは風呂で癒しの音楽や心身を整えるセルフマッサージが可能なアプリOnsenを詳しく見ていきましょう。

お風呂で瞑想 自律神経ケアと睡眠「Onsen」について(公式サイトから引用)

Onsen*はあなたをリラックスへと導く、医師監修の入浴アプリです。
あなたの心身のお悩みに応じた入浴法を、ボイスやタイマー、癒しの環境音で丁寧にご案内し、入浴後の気分を記録して心身をセルフケア。

さらに温泉発のオリジナル入浴剤とアプリを組み合わせる事で、五感からリラックス効果をサポートし、自宅の浴室が「疲れを癒すスパ空間」へと変わります。

浴室で使うアプリ_深呼吸・プチ瞑想
浴室で使うアプリ_深呼吸・プチ瞑想

このサービスについて

スマートフォンやインターネットで
情報に溢れる現代。

いつも何かに刺激され、
気づかないうちにストレスが溜まっています。

必要なのはストレスから解放され、
身体を温め心をケアする時間。

Onsen*は、お風呂で心身を労わる
セルフケア体験をお届けします。

Onsen_TOP
Onsen_TOP

どんなアプリ?

1.「オリジナルの入浴レシピ」

アプリ内では、「ぐっすり眠りたい」「生活リズムの崩れにより自律神経が乱れている」「リラックスしたい」「おウチ時間でも、汗をかきたい」など日常生活のお悩みを解決する、”入浴レシピ”と呼ばれるコースを実践することができます。それぞれのレシピにはおすすめの入浴時間や温度、専用BGMがあり、再生されるボイスに従って入浴を行うことで、誰でも簡単に、アプリに身を任せて入浴することができます。

様々な入浴レシピ
様々な入浴レシピ

2.「眠れない方にもオススメ」

実は、睡眠と入浴には深い関わりがあります。眠りには「深部体温」と呼ばれる、身体奥部の体温が鍵です。通常これは、朝~夕方の活動時間に合わせて自然に上昇し、夜の眠りに近づくにつれ低下していきます。入浴はこの「深部体温」を一時的に引き上げる効果があります。引き上げられた体温は急速に放熱され、入浴前よりも下がるタイミングが訪れます。これが湯冷めであり、眠くなる仕組みです。アプリではこの湯冷めの時間を逆算し、熱帯夜でもすっと眠れるような入浴法も実践できます。ねむれない夜にぜひ。

ぐっすり眠れる時間を通知
ぐっすり眠れる時間を通知

3.「全身をほぐす入浴マッサージ」

お風呂時間を通じて、全身の疲れをほぐす。入浴とマッサージを組み合わせた理学療法士監修のプログラムをご利用いただくことで、音声ガイダンスに従いながら、誰でも簡単に身体を使ってセルフケアを行うことができます。手先から下半身のむくみまで、今ほぐしたい部位をお選びいただき、自分をいたわる特別な時間をお過ごしください。

4.「環境音+便利な入浴タイマー」

人は気付かないうちに刺激の強い光や音、視覚情報を絶えず浴びており、脳が興奮状態になっています。アプリ内には、この興奮状態から脳を切り替えるのにぴったりな、いやしの環境音やヒーリングミュージックを多数収録しています。好みの音楽と、タイマー時間をアプリ内で簡単にセットして耳を傾けながらゆったりと入浴することで、まるで温泉や銭湯に行ったかのような気分で内から深くリラックスすることが出来ます。最大で4つまでのBGMと効果音を組み合わせて、自分だけのMIXをお楽しみください。

お風呂タイマー
お風呂タイマー

また入浴中に起動できる「お風呂ライト」機能を併せて使うことで、1600万色から好みのお色で浴室を照らすことも可能です。1/fゆらぎで再現されるろうそくの光をぜひご体験ください。

お風呂ライト
お風呂

入浴の開始と終了時にはボイスでお知らせするので、時間を気にせずゆっくりお過ごしください。

5.「全国の銭湯・浴湯施設を体験」

全国の銭湯やスーパー銭湯、旅館などの風景を楽しみながら、自宅で入浴することができます。高画質な風景動画と、高音質な環境音をセットにして、浴室で再生いただくことで、ご自宅で立体感のある癒し体験をお楽しみください。気になった施設はアプリ内から詳細を確認したり、施設の環境音と合わせてアプリ内のBGMをMIXして、さらに自分好みの空間を創っていただいたりなど楽しみ方は無限大です!

6.「無料で毎日の入浴を感情と共に記録し、心をケア」

毎日の入浴やその時間、入浴の日数、感情の動き、カロリー消費などをアプリで記録し、振り返ることができます。記録した日記情報は簡単にSNSへシェアできます。さらに入浴の記録と合わせて、歩数や睡眠などのヘルスケアデータを確認したり、その日の感情や思い浮かんだことも日誌にメモすることができます。メモの中には、100問以上の日替わりの質問を用意しました。単純な質問から、過去の記憶を引き出してくれるものまで、その日の気分にあったものを選び「書く瞑想」も実践できます。また毎日の入浴中に、他のアプリを触らない「スマホデトックス時間」もアプリで記録・計測ができるので、「デジタルから離れゆっくり気持ちを落ち着ける寝る前のひととき、そんなジャーナリング体験をOnsen*アプリを使いお過ごしください。

データ連携で更に便利に

iPhone標準アプリである「ヘルスケア」とのデータ連携が可能!歩数や睡眠などのデータをアプリ内に自動で表示することがでます。

Appleヘルスケア連携
Appleヘルスケア連携

7.「入浴を通したヘルスケア」

入浴に関する知識や理学療法士監修の身体について学べるコンテンツをアプリ内にて発信中!健康に関する知識を高めながら、より入浴を通したヘルスケアへとOnsen*アプリを活用して頂けますと幸いです。

8.「朗読や瞑想コンテンツを聴きながら」

アプリ内では医師監修のオリジナルの入浴レシピの他に、朗読を聴きながら入浴できる「朗読」レシピや、お風呂でプチ瞑想ができる「瞑想」レシピもお届けしています。朗読は青空文庫から、芥川龍之介『蜘蛛の糸』、梶井基次郎の『檸檬』など、名作を配信しています。瞑想は身体に向き合ったり、心に向き合ったりが気軽に実践できる内容です。落ち着く読み上げボイスを聴きながら、情景が思い浮かぶ、そんなお風呂時間をどうぞお楽しみください!

こんな方にオススメ

  • 入浴中にスマホ等触るのをやめ、もっとリラックスしたい人
  • 気軽にできるヘルスケアやマインドフルネスを検討している人
  • お風呂場で使える簡易的な間接照明やライトを探している人
  • 毎日のお風呂ルーティンを通して感情を整えたい人
  • 日々の生活で身体や心が疲れている人
  • お風呂をサボってしまう人
  • お風呂場で深い瞑想を行いたい人
  • 温泉が好きな人
  • おウチ時間でも内からデトックスしたい人
  • 代謝を促し、免疫力を高めたい人
  • 生活リズムが崩れている人
  • 家で一人の時間が欲しい人
  • 入浴の質をあげたい人
  • 毎日の入眠/入浴リズムを整えたい人
  • 不眠に悩む人
  • ダイエットを意識したい人
  • サウナや銭湯が好きな人
  • 自律神経をチェック・改善したい人
  • etc..

アプリのドクター監修範囲

本アプリに含まれる「医師監修」表記が行われている入浴レシピは、以下の医師監修のもと提供しております。

医師 博士(医学) 温泉療法専門医
早坂信哉
20年にわたる研究で、のべ3万8千人の入浴を調査してきた第一人者。家庭のお風呂や銭湯だけでなく、「温泉療法専門医」として温泉の医学的効果も研究。
1993年、自治医科大学医学部卒業、1999年より入浴医学研究に従事。2002年、同大学院医学研究科修了後、浜松医科大学医学部准教授、大東文化大学スポーツ・健康科学部教授などを経て、現職。

監修に関して
Onsen*は普遍的な入浴が気軽に実践できるアプリです。スマホが入浴をナビゲートするという新しいコンセプトで、目的に合わせた効果的な入浴が簡単に可能です。ぜひ使ってみてください。

※監修ドクターは、広告や入浴剤等の販売商品、並びにアプリ内のその他の機能には携わっておりません。掲載商品や特定商品への保証や購入などを推薦するものではありません。

※本アプリは一般的な入浴法を解説したものであり、入浴は各自の体調に合わせて行ってください。このアプリは医療機器ではありません。疾病のある方や体調がすぐれない方は医師へ相談してください。

監修医師の早坂信哉先生
監修医師の早坂信哉先生
早坂先生監修「免疫が上がりやすい入浴法」
早坂先生監修「免疫が上がりやすい入浴法」(Rinnai調べより)

アプリの理学療法士監修範囲

本アプリに含まれる「理学療法士監修」が記載されているマッサージレシピ並びに、「コンテンツ」掲載記事は以下の理学療法士監修のもと提供しております。

田代 雄斗(たしろ ゆうと)
理学療法士 / JSPOアスレティックトレーナー / 博士(人間健康科学)/ 株式会社HILUCO代表取締役
愛知県豊橋市出身。大学ではボート競技の選手をしながら理学療法について学ぶ。大学院においては主に腰痛に着目した研究に取り組み、Capacitive and Resistive electric transfer (CRet)という原理を用いた物理療法の効果検証研究を行って博士号を取得。また障害者スポーツの関わりから障害者支援の重要性を感じ株式会社HILUCOを設立。理学療法士 / JSPOアスレティックトレーナー / 博士(人間健康科学)/ 株式会社HILUCO代表取締役

消費カロリー計算について

アプリ内で表示する入浴消費カロリーの値は、以下をもとに概算した数値を表示しております。
「計算式」
消費カロリー(kcal) = メッツ * 体重(kg) * 運動時間 * 1.05
「メッツ値」
メッツ値は運動によるエネルギー消費量が、安静時の何倍にあたるかを示す値です。メッツ値は厚生労働省の「健康づくりのための身体活動基準2013」の値を使用しています。

※概算数値は一般的な値であり、メッツ(身体活動の強さ)や消費エネルギー量は個人差がありますので、参考としてご覧ください。計算結果や情報のご利用に関して、当サービスは一切の責任を負いかねます。

ご注意

ご利用の際には、「利用規約」「プライバシーポリシー」に同意の上、お使いいただくようお願いいたします。
利用規約 : https://on-sen.jp/terms
プライバシーポリシー : https://on-sen.jp/privacy

対応OS : iOS14以降

「QRコード」は、株式会社デンソーウェーブの商標または登録商標です。

【Onsen*公式サイト】
https://on-sen.jp/

Onsen*(おんせん)- お風呂で瞑想 自律神経ケアと睡眠

Onsen*(おんせん)- お風呂で瞑想 自律神経ケアと睡眠

ajike co.,ltd無料posted withアプリーチ

最近のプレスリリース

最近のプレスリリースでは、とても興味深い新サービスの提供が発表されております。
アプリと繋がる医師向けダッシュボードも開発中とのことで、これからの広がりが楽しみですね。

【PRTIMES】
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000028.000003992.html

お風呂習慣を通して生活習慣病改善をサポート。
Onsen* Medicalは、病院や介護施設における患者や利用者の生活習慣病の日常的な改善支援をご案内する、お風呂アプリ・入浴剤サービスです。

開発中の医師向けダッシュボード
開発中の医師向けダッシュボード

入浴による生活習慣病リスクの低下作用

入浴は生活習慣病や要介護認定に対するリスクの軽減効果もあります。
2020年に発表された研究では、入浴の頻度と、生活習慣病が関係する虚血性心疾患(心筋梗塞、心臓突然死)、脳卒中との関連が示されました。
毎日湯船に浸かる人は、湯船に浸かる頻度が週2回以下の人よりも虚血性心疾患発症リスクが35%、脳卒中の発症リスクは26%低下しました。(*4) 別の研究では、毎日湯船に浸かって入浴する高齢者は、週2回以下の高齢者と比べ要介護認定のリスクが約3割減少したとする研究もあります。(*5)
Onsen*アプリで入浴を続けることで、生活習慣病の要因解消をダイレクトにサポート・緩和できます。

入浴による生活習慣病リスクが低下
入浴により生活習慣病リスクが低下

*4 Ukai T et al. Habitual tub bathing and risks of incident coronary heart disease and stroke. Heart. 2020; 106(10)
*5 Yagi A, Hayasaka S, Ojima T, Sasaki Y, Tsuji T, Miyaguni Y, Nagamine Y, Namiki T, and Kondo K. Bathing Frequency and Onset of Functional Disability Among Japanese Older Adults: A Prospective 3-Year Cohort Study From the JAGES.J Epidemiol. 2019 Dec 5;29(12):451-456. doi: 10.2188/jea.JE20180123.

Onsen medicalのビジネスモデル
Onsen medicalのビジネスモデル

Onsenが気になる方におすすめの他のアプリ

スマートウォッチとアプリであなたのサウナ体験を記録|サウナログ

サウナ好きにおすすめのアプリ。
Apple Watchとアプリで、サウナ、水風呂、外気浴の時間と回数、心拍の動向を記録しあなたのサウナ体験を記録。

サウナに行く前に是非ダウンロードを。

今すぐ近くのサウナを検索したいならこのアプリ!「サウナーチ」

サウナーによるサウナーのためのサウナプラットフォーム
今すぐ行きたくなったらすぐ検索。
いつでもどこでもサウナと繋がれます。

Onsen、株式会社アジケについて

入浴剤と専用アプリですべてが新しいおふろ体験。
入浴剤と専用アプリですべてが新しいおふろ体験。

Onsenについて

Story
Story

ブランドに込めた想い

湧き出す

アスタリスクをベースに放射状に広がる形は、間欠泉や温泉が水を湧き出す様子を表現しています。 サービスを通して、使う人の活力が内から湧き出してくるようなものにしていきたいという意思を込めました。

特徴的なコバルトブルーは、大分県別府市より「海地獄」と呼ばれる湯色から。源泉数が日本一で、入浴剤の成分のベースでもある別府温泉の中でも一際目立つ海地獄は、美しい見た目に反して泉温が98度もあり、神秘性と熱量を孕んだ日本古来の名高い泉源の1つです。

onsen_ロゴ
onsen_ロゴ

良質な入浴と睡眠へのこだわり。

「Onsen*」は毎日の入浴と睡眠に着目しています。

別府温泉発の入浴剤「薬用入浴剤 デイリーミネラル」が身体を温め、温泉療法専門医・早坂信弥監修のアプリ「Onsen*」が、最適な入浴方法と最適な入眠時間をサポート。あなたを深い眠りへと導きます。

「薬用入浴剤 デイリーミネラル」をお風呂に入れることで、温泉成分が溶け出し、水道水に比べまろやかな入り心地になります。再現されるのはpH9.6の弱アルカリ湯質。「美肌の湯」と言われる湯に似た、クセがなく多くの方に好まれる湯質です。お湯はツルツル、湯上りしっとり、中ぽかぽか。有効成分のミネラル皮膜が身体を包み、湯冷めを防ぎつつ芯から温めてくれます。これが、独自の爽快感そして湯上り感をもたらしてくれます。

そして、深い眠りには「深部体温」と呼ばれる、深部の体温が鍵となります。入浴には、「深部体温」を一時的に引き上げる効果があり、引き上げられた体温が放熱されると、やがて眠気が訪れます。この体験を引き出すサポートを、「Onsen*」は行っています。

入浴と睡眠の相関イメージ

薬用入浴剤

本物の温泉に近いとろとろ感。

温泉発、全身トリートメントとしての“整え”体験

デイリーミネラルは、温泉の力を日常に取り入られるよう開発された、サプリのような入浴剤です。
有効成分のミネラル皮膜が身体を包み、温泉の湯上がり爽快感をお届けします。

株式会社アジケについて

alike_会社名ロゴ
alike_会社名ロゴ

会社名:株式会社アジケ

代表者:代表取締役 梅本周作

所在地:東京都目黒区

従業員数:30名(2022年4月時点)

会社設立:2007年8月27日

事業内容:UXデザインコンサルティング・事業デザイン サービスデザイン/プロダクト開発

Mission statement

私たちの原点は
「味気ない世の中」になっていくことへの強烈なアンチテーゼにあります。
私たちは、”人”の生活や感情に寄り添いながら豊かな体験をデザインし、
「味気ある世の中」を創造します。

テクノロジーの進化に比例して、便利さや効率性、合理性が何よりも追求されるかのような時代を迎えています。
しかし、私たちは「味気ない世の中」になっていくことにはつよいアンチテーゼを抱いています。

合理性や効率性も大事だけれど、人間が感動する手触りであったり
感情を受け止められるゆらぎのような感覚、そういったものをとても大切だと思うのです。

情報の非対称性を埋めるためにITを活用するというのももちろんいいですが、
それだけではやはり味気ある世の中にはならない。

人の感情が動き、人が行動することで「体験」や「経験」が生まれる。
無駄を排除するということではなく、テクノロジーを上手く活用し
自分やその周りの人、またその活動から生まれたものを享受する人たちが豊かになっていく。

そういう味気ある世の中の一端を担っていきたいと思うのです。

Brand statement

Brand statement
Brand statement

私たちが創るものは、サービスやプロダクトそのものではありません。
人がリアルとウェブ上を自然に行き交えるように設計し、
それによって生み出される体験を創ります。
そして、体験を通した感動を与えられる会社でありたい。

人を動かすこと。人を感動させること。
私たちが事業活動を行う上での、お客さまと社会に対する約束です。

move people
move people

コメント

タイトルとURLをコピーしました